こんにちは!!
年末年始は皆さまどうお過ごしでしたか?
やはり出歩くのは少し勇気がいり・・自粛せざるを得ない状態でしたね。。
そしてこの ラニーニャ現象。
早朝̠-6℃は流石にこたえましたね(T_T)
我が家は一戸建てに引っ越し早々凍結していまい、お湯も水も出なくなり、大変な目に合いました(T_T)
ガス給湯器のご家庭も電気温水器のご家庭も、翌朝氷点下の冷え込みが予測される場合、
前日の夜間、水道管の凍結・破裂防止の為に『水道チョロチョロ出し』 お忘れなく・・・
シングルレバーの場合はなるべく水・お湯 両方が出る真ん中あたりで出しておくのがいいそうですよ!
また、追い焚き風呂の場合、
給湯機のリモコンの電源は入れて無くても温度が下がれば自動的に追い焚きポンプを回し水を循環させる事により、追い焚き配管の凍結予防してくれますので冬場はお湯は張ったままにされる事をオススメします。
それでもお湯やお水が出ない場合はひたすら解凍するまで・・待ちましょう。。
水道管にお湯などをかけると突然解凍して水道管が破裂することがありますのでご注意を!!
何もしてなくても水道管は破裂してしまうことがあるので
その時はそこらじゅう水浸しになってしまいますので、先ずは水道メーター付近の止水栓を止めて応急処置してくださいね!